
トップページ > センターについて
福祉の職場で働きたい人と、職員を採用したい福祉の職場をつなぐこと。それが福祉人材センターの役割です。
福祉の職場で働きたい方に対しては、求人情報の提供や就職相談を行います。希望に沿う求人があれば、面接日の設定、紹介状の発行などの連絡・調整を行います。また人材を募集する福祉の職場に対しては、求人登録者の斡旋を行っています。
救護施設・乳児院・児童養護施設・特別養護老人ホーム・在宅介護支援センター・身体障害者療護施設・知的障害者更生施設・社会福祉協議会 など
介護老人福祉施設・介護療養型医療施設・訪問介護・訪問看護・訪問入浴・福祉用具貸与・介護予防支援・特定福祉用具貸与・地域包括支援センター など
障害者就業・生活支援センター事業・生活訓練等事業・日常生活用具給付事業・社会参加促進事業 など
自治体より補助を受けた小規模作業所 など
福祉事業所・児童相談所・身体障害者更生相談所・知的障害者更生相談所・精神保健福祉センター
病院・診療所・有料老人ホーム・福祉系学校 など
社会福祉事業を行う福祉職場への就職を目指す方々を対象に開催します。福祉職場の採用担当者から職場の概要、仕事の内容について面談方式で直接お話を聞くことができます。また、就職活動に関する情報の提供や資格取得相談・就職相談についても行っています。
社会福祉事業を行う施設及び事業所の経営者・人事採用担当者の方々を対象に、職員の採用や育成など福祉人材の確保に関する相談に応じています。
福祉に対する理解と関心を高め、福祉の仕事への就労を促進するための啓発・広報を行っています。